2007年12月22日土曜日

九住協だより

社団法人 九州住宅産業協会 年一回発行の「九住協だより」で今回私が担当した編集後記です。
今期、特に下半期においては新築住宅着工件数の激減が問題となっている。
これは、耐震偽装問題の影響により、建築確認システムの変更を行った結果、全く機能せず建築確認の停滞を引き起こしたことが大きな要因と言える。
様々な政策の変更や、社会情勢等の外的要因に直接影響を受けやすいのが住宅建設産業の特性のひとつである。
これらの変化に即座に対応しながら経営戦略を修正し、舵取りをしていくのは簡単なことではない。
その上で当然のこととして、消費者の利益を守り、家族の安全と幸せを実現するという住宅建設の使命を怠るわけにはいかない。
そのためにも(社)九住協として何をするべきかを改めて考え、即行動に移していくことが大切になる。
政治、行政に対しても、政策の立案段階において公正な立場で意見できる現場を熟知した存在が必要不可欠である。
少子化問題、環境問題など、すでに目前に来ている大きな課題とも向き合い、社)九住協として住宅建設産業界からの社会貢献を実現していくことが求められているのではないだろうか。

2007年12月18日火曜日

浦和レッズ

とにかくサポーターが凄いの一言ですね。

そしてクラブW杯の3位もすばらしい。アジア予選の戦いも接戦を勝ち抜き、最終的に結果を残せたことは賞賛に値する。

もともとはヨーロッパのチャンピオンと南米のチャンピオンがクラブ世界一を決める大会だったが、世界一と言う以上アフリカやアジアも一応入れておこうと最近始まった大会です。

そして今回の試合は?確かに個人技は大人と子供くらいの差は有ったと思う。ACミランもアフリカのエトワール・サヘルもはるかに上手かった。

しかし競技は結果がすべてである。と言えば語弊があるが、一定レベル以上では結果でしか判断できない。勝つことに意味があり、勝つことでしか何も証明できない。

日本には今までなかった地域クラブチームの成功例の一つとしても意味は大きい。

Jリーグの成功ともいえる。なんと言ってもチームにスポンサー名が無いのがいい。

読売ジャイアンツ・ソフトバンクホークス・楽天イーグルスやっぱり野球は古いなー。

2007年12月11日火曜日

本日の化石賞

バリ会議報告 本日の化石賞!
2007年12月5日
 2007年12月3日にインドネシアで始まった、国連気候変動バリ会議。世界が注目するこの会議の初日、日本の発言に注目が集まりました。「日本は「京都」を捨てようとしている?」日本政府は温暖化の「促進」に貢献する国に贈られる「本日の化石賞」も受賞しました。

 日本が「京都」を捨てる!?

 「京都議定書」の約束期間が終わる2013年以降に、世界がどのような国際枠組みを作るかが、今回の会議の焦点です。その初日の午後に、「京都議定書」の親条約である気候変動枠組み条約の全体会議が開催されました。その中で行なわれた、「長期的な協力のための対話」のセッション(対話)の中で、日本政府代表団は「京都を越えたすべての国が参加する新しい枠組み」を提案。この表現に非難が集中しました。

 「京都議定書」の一番の特長は、条約を批准している先進国が国別に温室効果ガスの削減目標を持っていること。しかし、今回の日本の提案は、そのことについて全く触れずに、むしろ「セクター別のアプローチや、官と民の協力」などを、重点としてあげています。しかし、このことは、「日本が、京都が生まれた10周年記念の今年に、京都を葬り去ろうとしているのではないか?」という、参加国の疑念を引き起こしました。

 WWFも参加している、国際気候変動NGOの集まり「気候アクションネットワーク(CAN)」も、強く反発。日本のNGOが中心となって、会場で配布されるロビーペーパーである「ECO」に「日本は京都議定書を捨てようとしているのか?」という記事を掲載しました。その中で、WWFジャパンをはじめとする日本のNGOは、「もし日本が京都議定書をなきものにしようとする意図ではないのなら、すぐにそのポジションを明らかにして、2020年までの日本の提案する数値目標を出すように」と促しました。 

 「本日の化石賞」を受賞

NGOによる「化石賞」発表の様子

 日本政府の発言に対する強い反発は、あくる2日目もやみませんでした。この日は、世界から集まった気候変動関連のNGOメンバー100人の、ほぼ全員の意見が一致した末、日本は「本日の化石賞」を受賞してしまったのです。

  「化石賞」とは、国際NGOが、その日の国際交渉の中で、もっとも交渉を妨げている国を「化石」であるとして表彰する、極めて不名誉な賞です。しかも今回、日本は化石賞の1位、2位、3位を独占してしまいました。

 1位を受賞した理由は、「(京都議定書の柱である)数値目標をなきものにして、規制の緩い自主行動へ移ろうとしている」こと。2位の受賞理由は、「京都議定書が生まれた10周年に「京都議定書を超えて、新しい枠組み」を提案し、議定書を亡きものにしようとしている」こと。そして3位は、「(温暖化防止のための)技術の途上国などへの移転の議論を、技術的な話し合いの場(SBSTA)ではなく、実施のための話し合いの場(SBI)に持っていくことを妨げている」こと、でした。
  いずれにしても、バリで決められるべき2013年以降の話し合いのプロセスと中身を決める「バリ・マンデート(もしくは、バリ・ロードマップ)」の採択に向けた議論と進展を、著しく妨げたことを理由とした受賞になりました。

 日本政府が、アメリカを意識しすぎるあまりに、アメリカの現政権が参加しやすいような、ゆるい枠組みの話し合いのプロセス作りに奔走し、自らの削減目標を明らかにしないことに対して、世界の市民社会の目が集中しています。
  IPCCは、危険な気候変動の悪影響を避けるためには、2020年までに先進国全体で25%から40%が必要であると明言しました。今こそ日本政府は、それに応える決意を世界へ向かってはっきりと示すべきです。(WWFジャパンHPより引用)

2007年12月7日金曜日

道路工事?

12月になると何か道路工事が増えている気がする。車で走っていると片側一車線になったり、完全に片側通行で警備員の指示待ちだったりする。

一概に道路工事といえ実際は水道か、ガスか電気か、ただの舗装の補修かはわからない。年度末が近づいて相変わらずの予算の消化?ってまだやってるのかどうかわからないが、ただでさえ車が増える12月に至る所で渋滞の原因を作るのは、勘弁して欲しい。

誰かの陰謀かと思うくらいに多い気がする。果たして11月に終わってしまうとまずいことでもあるのだろうかと疑いたくなる。

まあ当社でも造成工事は沢山取り掛かっているので、偉そうに言えないが、ほとんどは敷地の中での工事になり渋滞は引き起こさない。

ただ近隣の方々にすればいい迷惑であることに変わりはない。そういう意味でも分譲地を植栽でいっぱいにして、緑のプレゼントを持って新しい住人となって欲しいと思っています。

当社の分譲地の「〇〇の森」のネーミングにはそんな願いや思いが込められています。